「また口答えされた…」 「何を言っても無視…」「小さなころとは別人みたい…」
50代在宅ワーママのあなたは、子どもの反抗期に悩んでいませんか?仕事と家事、育児の両立に加え、反抗期を迎えた子どもの暴言や態度に疲弊していませんか?
この記事では、50代在宅ワーママが子どもの反抗期を乗り越えるための具体的な方法と、自分の心を整えるためのヒントをお伝えします。私自身の体験談や、同じ悩みを持つワーママたちのリアルな声を交えながら、反抗期を乗り越え、親子関係をより良いものにするためのヒントをお届けします。
なぜ50代ワーママは子どもの反抗期で悩むのか?
50代ともなると、更年期症状や親の介護など、心身に負担がかかる時期。そこに子どもの反抗期が重なると、心身ともに疲弊してしまうのも無理はありません。また、在宅ワークで常に家にいることで、子どもとの距離感が近くなり、衝突が増える可能性も。
「仕事中に限ってケンカが始まる…」「ちょっとしたことでイライラして、感情的に怒鳴ってしまう…」そんな悩みを抱えるワーママは多いのではないでしょうか?
反抗期っていつから?子どもの成長と反抗期
子どもの反抗期は、成長過程で自然に起こる現象です。年齢によって、その現れ方や対応の仕方が異なります。
年齢 | 特徴 | 対応のポイント |
---|---|---|
6歳頃 | 親の言うことを聞かない、自分の意見を主張するようになる | 根気強く向き合い、共感する姿勢を見せる。 |
10歳頃 | 口答えが増え、親の意見に反発するようになる | 自立を促し、自分で考えさせる機会を与える。 |
14歳頃 | 態度が冷たくなり、親と距離を置きたがる | 信頼関係を築き、本音を話せる雰囲気を作る。 |
6歳くらいはまだ可愛い。10歳の反抗期はイライラはするけど、まだ余裕。母として試されていると感じるのは、やっぱり12歳〜14歳くらいの反抗期ね。この子は、まともな会話というものができないの? と悩んだものだわ。
反抗期の子どもと向き合う5つの秘訣
・まずは深呼吸、落ち着いて: 感情的にならず、まずは深呼吸。子どもが何を伝えようとしているのか、冷静に耳を傾けましょう。「ついカッとなってしまう私ですが、深呼吸をすると冷静になれるので、最近は意識的にやっています」(52歳・在宅Webライター)
わたしはあえて、「2時間後にもう一度話し合おう。無駄な争いはお互い疲れちゃうから、言いたいことを整理してから建設的な話をしよう」と言うようにしているわ。この時間的猶予の設定は内容によって1週間後だったり、1ヶ月後の春休み前に、などにしたことも。
- 否定せずに共感する: 「でも」「だって」と否定するのではなく、「つらいね」「大変だったね」と子どもの気持ちに寄り添う言葉をかけてみましょう。「最初は難しかったけど、子どもの気持ちを理解しようと努めることで、少しずつ会話ができるようになりました」(54歳・在宅事務)
- 子どもの自立を尊重する: 子どもは親から自立しようとする時期。過干渉にならず、子どもの自主性を尊重し、自分で考え行動する機会を与えましょう。「以前は細かく口出ししていましたが、最近は本人に任せるようにしています。すると、意外と自分で考えて行動できることに気づきました」(51歳・在宅翻訳)
- 適度な距離を保つ: 在宅ワークで常に一緒にいると、お互いにストレスが溜まることも。適度な距離を保ち、子ども自身の時間を尊重しましょう。「仕事部屋を別に設け、仕事中はなるべく干渉しないようにしています。すると、子どもも自分の時間を有効活用できるようになったようです」(53歳・在宅デザイナー)
- 夫婦で協力する: 一人で抱え込まず、パートナーと協力して子育てをしましょう。お互いの状況を理解し合い、支え合うことが大切です。「夫に子どもの話を聞いてもらったり、家事を手伝ってもらったりすることで、精神的にかなり楽になりました」(50歳・在宅コールセンター)
子どもの暴言やひどい態度、どこまで許す?
反抗期の子どもの言動に傷つき、どこまで許すべきか悩む親御さんも多いでしょう。
- 暴言は絶対に許さない: 人格を否定するような暴言や、相手を傷つける言葉は、絶対に許してはいけません。冷静に、なぜそのような言葉を使ってはいけないのかを説明し、謝罪を求めましょう。
- 感情的な態度は受け止める: 言葉遣いは悪いけれど、その裏に隠された不安や不満を受け止める努力をしましょう。「つらいことがあったんだね」「何か困っていることがあるの?」と優しく声をかけ、本音を聞き出すことが大切です。
- 危険な行動は毅然とした態度で: 物を壊したり、他人を傷つけたりするような危険な行動は、毅然とした態度で注意しましょう。場合によっては、専門家のアドバイスを受けることも検討しましょう。
親も人間なので、傷つくことは冷静に伝えるべきよ。わたしはよく、「自分のパンツも洗わないうちは親に偉そうなこと言うな」って言います。
見守ることも大切
反抗期は、子どもが自分自身と向き合い、成長していくための大切な時期です。親として、温かく見守り、支えていくことも大切です。
- 子どもの変化を受け入れる: 反抗期は、子どもが精神的に成長している証。親の価値観や考え方を押し付けるのではなく、子どもの変化を受け入れ、尊重しましょう。
- 信頼関係を築く: 子どもが安心して悩みや不安を打ち明けられるような、信頼関係を築くことが大切です。日頃からコミュニケーションを大切にし、子どもの話をじっくり聞いてあげましょう。
- 長い目で見る: 反抗期は永遠に続くものではありません。長い目で見て、子どもの成長を温かく見守っていきましょう。
根掘り葉掘り聞きたいときもあるけど、ぐっとガマン。「なにかあったら相談してくれるって信じてるよ」とだけ伝えているわ。この程度だと、けっこう素直に「うん」と頷いてくれるものよ。
おすすめは、年齢に応じた家事の役割分担をさせること。母も在宅ではあるけれど働いていて大変だし、家族はみんなそれぞれ、家の中で責任を持たねばならない役割があると認識させましょう。そして、その責任を本人なりに果たしているのなら、他の細かなことには見ないふり、放っておくようにするのよ。
うちの子たちは、お風呂掃除、トイレ掃除、犬の散歩、弁当箱洗い、朝起きたら全部屋のシャッターを開ける、などやっていて、すでに習慣化しているわ。
50代ワーママの心を整えるヒント【今日からできること】
- 自分の時間を確保する: 仕事や家事の合間に、自分のための時間を作りましょう。趣味を楽しんだり、リラックスできる時間を持つことが、心の安定に繋がります。「毎朝30分早く起きて、ヨガをするのが日課です。心身がリフレッシュされ、一日を穏やかに過ごせます」(55歳・在宅経理)
- 完璧主義を手放す: 家事も育児も仕事も完璧にこなそうとしないこと。時には手を抜くことも大切です。「完璧主義な性格でしたが、最近は『まあいっか』と割り切るようにしています。すると、心に余裕ができました」(52歳・在宅プログラマー)
- 頼れる人に頼る: 家族や友人、専門機関など、頼れる人に相談しましょう。一人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になります。「地域の相談窓口に相談したところ、親身に話を聞いてくれ、気持ちが楽になりました」(54歳・在宅ライター)
- 自分を労わる: 頑張っている自分を褒めてあげましょう。美味しいものを食べたり、ゆっくりお風呂に入ったり、自分を大切にする時間を作りましょう。
オンラインで受講できるヨガは気軽で料金も良心的!おすすめ!今なら格安100円で体験できます。
まとめ
子どもの反抗期は、親にとっても試練の時期。しかし、それは子どもが成長している証でもあります。
この記事でご紹介した秘訣を参考に、焦らずじっくりと子どもと向き合っていきましょう。
終わりが見えないと思っても、子供も15歳くらいから見違えるほど落ち着いてきます。高校生になると、ぐっと大人びるしね。それまでのあいだに上手に親離れ、子離れができれば、思春期以降も良好な親子関係を維持できるわ。
それまでの間、自分自身の心も大切にしてくださいね。がんばりましょう!
コメント